図形 | 使用方法 | 補足 | ステンシルのパス |
---|---|---|---|
![]() |
プログラムの利用 | 入力や問合せだけでなく、帳票発行もこの記号を使用します。 | ネットワーク →ネットワーク →コンピュータとモニタ |
![]() |
手作業 |
照合、記票、帳票を元に行う承認などが該当します。倉庫や工場などの場合は、この記号の登場が
多くなります。 フローチャートにおける手作業の正しい図形は台形ですが、効率とバランスが悪い為、この記号を使用 します。 |
フローチャート →基本フローチャート |
![]() |
帳票 | プリンタから印刷、手書きに関係なく、帳票はみな、この図形を使用します。 FAXから送信されたものもこれを使用します。 |
フローチャート →基本フローチャート |
![]() |
判断 | 判断する場面は業務上、多く存在しますが、他図形に分岐を記述することで、この記号を使用 しない方が、業務フローはすっきりとします。この記号は極力使用しないようにします。 | フローチャート →基本フローチャート |
![]() |
イベント | 「30分おき」、「15:00」、「請求締日」などの時間に関するものや、「入力原票が一定量を超え たら」といったものも含め、作業開始条件を記述します。 | フローチャート →基本フローチャート |
![]() |
外部データ | CSV形式でファイル出力したり、別システムにデータを書き込んだりする場合に使用します。 FDやCD等の出力媒体に応じた記号を使用すると更に分かり易くなります。 |
フローチャート →基本フローチャート |
![]() |
保管 | 帳票を保管する場合に使用します。 この図形に、保管場所や保管単位などの情報を記入しておくと効果的です。 |
ビジネス →ビジネスプロセス →総合品質管理図 |
![]() |
破棄 | 帳票を破棄する場合に使用します。 | ビジネス →ビジネスプロセス →総合品質管理図 |
![]() |
電子メール通知 | ログラムからメールを自動で送信する場合は、メールを受け取る担当者側にこの図形を記入
します。手作業でメールを送信するは送信者側にも受信者側にもこの図形を記入します。 作成した電子帳票をメールに添付して送信する場合は、この図形と帳票を重ねて表現します。 |
ビジネス →ビジネスプロセス →ワークフロー図 |
![]() |
商品や箱 | 物」を表す図形として使用します。 商品を箱に入れる場合は、商品の大きさを箱より小さくすることで表現します。 |
ビジネス →チャートとグラフ →マーケティング用図形 |
![]() |
現金 | 現金を取り扱う場合に使用します。 この図形は現金には見えないので、「現金」と言葉を添えます。 |
ビジネス →ビジネスプロセス →ワークフロー図 |
![]() |
次の処理 | アウトプットがない処理の次に行う処理とを、この記号によってつなげます。 前処理と次処理の図形とをこの矢印でつなげるより、前処理と次処理の図形の間に、この矢印 を挟むといった方がすっきりします。 |
フローチャート →矢印 |
お気に入り図形を入手する
(2008.07.20)